社会福祉法人友の会ホームページへようこそ!
2
〒039-1101
青森県八戸市尻内町字熊ノ沢35番2
MENU
特別養護老人ホーム ほっとハウス
デイサービスセンター ほっとハウス
小規模多機能ホーム ほっとハウス
小規模多機能ホーム 長根の森
居宅介護支援事業所
友の会福祉会館
HOME
法人紹介
施設紹介・サービス内容
特別養護老人ホーム ほっとハウス
デイサービスセンター ほっとハウス
小規模多機能ホーム ほっとハウス
小規模多機能ホーム 長根の森
居宅介護支援事業所
友の会福祉会館
求人情報
2
情報開示
活動紹介
お問い合わせ
職員ブログ
お知らせ
HOME
>
活動紹介
>
心肺蘇生講習会
2021年10月11日(月)
小規模多機能ホーム 長根の森
心肺蘇生講習会
10月8日(金)内部研修で
「心肺蘇生」
について勉強会を行いました。内部での研修が開催できるように、8月に
「応急手当普及員」
講習を看護職員に受講して頂きました。
八戸市保健センターから
「リトルアン」
という名の人形を借りてきました。
4グループに分かれて実践です。
倒れている人を発見
し、まずは
周囲の安全確認
。
出血がないかなどの確認
をしながら
倒れている人に駆け寄り
ます。
意識・呼吸の確認
を行い
反応がない場合
は、
周囲に助けを求めて
、
AEDの準備と救急車の要請
。そして
心臓マッサージの開始
です。
マッサージのペースは1分間に100回を目安
。
AEDが到着するまで続けます
。
AEDが到着したら、持ってきた人に操作できるか確認
。出来ない場合はマッサージを変わっていただく。
AEDを正しくセットし心電図の解析
(電気ショックが必要なのかの確認)
を行う。
電気ショックの可否はアナウンスに従い行動
する。
自発呼吸・意識回復が確認できるまで心臓マッサージは継続
する。救急隊到着後そのまま引き継ぎを行う。
命を救うためにやらなければいけない事は沢山あります。コロナ禍の影響もあり心肺蘇生の手順も変化しています。いつ何が起きるのか分からないため、万が一の備えて、定期的に振り返り研修を続けていきます。
今回の研修は、看護職員も初めての講師となるため、数々の講師経験のある(株)サンメディカルの「森山」様にもご協力を頂きました。本当にありがとうございました。
前のページに戻る